かもがわ総研

ベトナムでもがく中間管理職です。営業、マーケ、法務、採用なんでもやってます。

中国仕入れ始めるってよ。

どーも。 最近ブログ更新についてのモチベーションが上がってきています。

昔からうっすらと自覚はありましたが、 考えるより先に体が動いてしまうタチで、 これおもしろいなと思ったことは片っ端から節操なくトライしてい きます。

このごろ新しいことにどんどんと挑戦しているので、 備忘録がてら文字にして残しておきたいと思い、 書くことがたくさん出てきます。

そんなこんなで最近仕事の関係でタオバオで、 中国から商品を買う機会がありアクセスが増えています。 タオバオとは中国のCtoC(消費者から消費者)の

ネット通販モールのことです。 アリババが運営していると言えばイメージはつくでしょうか。

以前までは中国の銀行口座を開設しなければ購入することができな かったのですが、 今となってはその状態は改善されクレジットカードがあれば買い物 が

できるようになっています。ただし配送の問題はまだあります。 私の買っている商品を扱うお店は海外発送に対応していないことが 多く、日本への配送は

承っていないと言われるケースがほとんどです。 タオバオに出店しているのは中国人なので、 チャットで質問する時も中国語で話しかけるのですが、

中国人と直接商売のやりとりをすると中国語が磨かれますね。 辞書を引き引き、つたない中国語でやりとりしています。 本当に生きた中国語を実際に

使いながら学べるので、 語学の一番の上達方法はやはり実践で使うことに他ならないのだな と痛感した次第です。

 

そこでせっかくタオバオでアカウントを作ったのだし、 将来輸出する時(本当にあるかは分からない) に備えて銀行口座も作っておくかと思い調べました。

すると、昨今中国で流行りのAlipayやWechatpay( スマホQRコードでの決済システム) のアカウントを作成するにも中国の銀行の口座を紐付ける必要

があるということが分かりました。

電子決済はいまや中国の飲食店・買物・カーシェア・ 公共交通機関などで幅広く普及していて、 杭州武漢などは浸透率が高くキャッシュレス社会となっています 。

中国で滞在するには現金ではむしろ不便かもしれません。 嘘か本当かは分かりませんが、 ツイッターではお賽銭や結婚式の祝儀まで電子決済で支払っている なんて話

も聞きます。良くも悪くも中国らしくて私は好きです。 中国へ輸出していくならどのみち将来必要になるのだし、 この際電子決済のアカウントも取っておくか

ということで、銀行口座開設のためだけに中国(上海) へ行くことになりました。 学生時代によく中国には旅行で行っていた経験から、 中国へのチケットはなぜか

安くはありません。 むしろ上海より距離的には遠いはずの台湾やタイ( ピーク期外せば)の方が安く行けた記憶があります。

スカイスキャナーでいろんな航空会社をあたって探しましたが、 往復合計で35,000円ほどになります。台北桃園着なら1万円 台で買えますよね。なんなら羽田-関空

往復(ANA)でこれくらいのお金が飛んでしまいます。 どうかしてるぜ。

 

中国ECについてはあーそんなことも起こってるんだ程度のスタン スでしたが、今年の初めに会社のツテで中国への越境EC( 日本の商品をネット通販で中国へ売ること)

のセミナーに参加させていただいたことから興味を持ち始めました 。東日本大震災以降、 日本の食品などは敬遠されている傾向がありますが、 化粧品や日用品

(紙おむつ)、美容機器などで高い人気を得ています。そして、 中国でのマーケティングではKOL(Key Opinion Leader、ネットで影響力のある人、网红とも)

と呼ばれる人たちの「口コミ」 が売上の命運を握っているということが目から鱗が落ちる思いでし た。日本ではそれは「ステルスマーケティングステマ)」 と呼ばれ

あまり歓迎されません。 以前にも数多の芸能人がネットで叩かれていますからね。中国越境 ECで成功を収めている日本企業はこのKOLに対して日本や中国 で体験会を

開き、広く意見を募ることで評判を拡散していきました。 今後はこの越境ECで売り上げを拡大している企業が「越境EC銘 柄」として株価が上がっていくと思われます。

近年はインバウンドの爆買いが影をひそめていますが、 以前の旅行で欲しいものはある程度揃って今度はモノからコト消費 に来てくれているのに、日用品などはよっこらしょと

重たい思いをして持ち帰るよりも帰国してから買いたいだろうとい う中国の消費者の気持ちは変わるので、 そりゃ当然だろうと思いです。むしろぼくからすれば、店頭で

中国語で対応する必要が減り、 ネットでの販促に注力すれば売上を伸ばせるようになるので、 むしろインバウンドで稼いでいた企業には追い風なのではと考えて います。

 

中国への輸出する商材については今後検討していく予定であります が、輸出を始めるに際して直近のハードルとして「 中国へ渡航して現地の銀行口座を開設する」ということ

が挙げられますが、その次には販促活動をどうするか、 デリバリー(配送)の時間は大丈夫かということですね。 注文してからあまりに遅いと評判が下がります。

以前NHKスペシャルで中国のネット通販に深く切り込んでいまし たが、中国のネット通販では消費者からの評判が命だそうです。 良い評判が付けば出品できる数量も増えるし、

一定以上の評判がなければ買わないという消費者もいて、 値引きをする見返りに良い評判を付けてもらう商売のやり方も同番 組では紹介されていました。

どんどん市場規模が拡大している中国のネット通販市場ですが、 新規参入者も多く、競争が激化しています。 夢破れて廃業に追い込まれる人もいます。あたかもバブルの

ような状態で浮かれているのかと思いきや、 暗い部分の印象も大きかったです。 光あるところには影もまた存在するということでしょうか。

 

まだ先週思い付きで開始した段階ですので、 進捗があり次第状況をアップデートしていきたいと思います。

 

To be continued.